雑感

11年

当社社屋に「社長室」という部屋がある。 今から12年程前に完成した現社屋にできたこの部屋を先々代も先代も使っていなかったが、現場を離れもともと営業部員でもなかった私はこの部屋に入らざるを得なかった。 寂しいので部屋のドア […]

続きを読む

2014年最終日

本年もありがとうございました。 大和出版印刷株式会社、2014年を終えることができました。 来年は我々の手で皆さまのお役に立ち、自らの力で一年を過ごしていきたいと思います。 積極的・能動的な組織になることをお誓いして今年 […]

続きを読む

逆も・・・

買ってみました。 逆はどうですか?真ですか? 方眼ノートを使うと頭がよくなるでしょうか・・・。 試してみる価値はありそうです。 あ、いい方眼ノートありますよ(^_^;) http://fromkobe.shop-pro. […]

続きを読む

わざとらしい?

最近の新聞記事の上では「円安」「株高」の文字が踊るようですね。 本業のみに邁進してきた当社は投資等に縁がなく、この類の景気の良い話は遠いものです。 先日の記事には「利益2兆円」って・・・。 逆に原材料等の高騰を製品価格に […]

続きを読む

涙なみだ

年々、いや日々涙腺が緩くなってきて困っています。 スーパーキッズオーケストラに関する番組はもちろん、ビデオで何度も見てセリフを覚えてしまっている財前教授と里見先生の会話のシーンでも、涙がボロボロ流れて止まりません。 ポロ […]

続きを読む

GRAPHILO(グラフィーロ)

先日発売された『趣味の文具箱Vol.31』で当社が開発した万年筆専用紙「GRAPHILO(グラフィーロ)」を取り上げていただきました。 スマートフォン等デジタル携帯端末での情報のやりとりが盛んになる中で、対極的位置にある […]

続きを読む

66→67・・・・・・・・・・

一昨日、祖父の26回目の命日に墓参してきた。 毎年この日は一人で墓前に立ち、何とか一年を終えることができる報告と翌期の誓いを立てる。 祖父への孫としての墓参というより、創業者への後継者としてのもの。 毎年ミチオシエ(ハン […]

続きを読む

神戸派計画

7/9~11の3日間東京ビッグサイトでのISOT2014に出展していました。 会期中本当に多くの方にブースに来ていただき感激しました。 今はお問い合わせいただいた方々への対応に追われ慌ただしくしておりますが、嬉しい限りで […]

続きを読む

とにかく

行ったら邪魔になるんじゃないだろうか? 何も役に立てないのではないだろうか? 見に行くだけなんて失礼じゃないだろうか? なんてことは考えなくてもいいと思う。 とにかく自分自身で感じること、やれることをやること、忘れないこ […]

続きを読む

約2年半ぶりに気仙沼へ。 街の復興ぶりが気掛かりだったが、劇的に遂げたとは言い難いと思う。 阪神淡路大震災の3年数ヶ月後のことを思い出すと、津波の恐ろしさと被災規模の大きさをあらためて思いしらされる。 しかし、確実に復興 […]

続きを読む