先日関西学院中学部の合同同窓会があり出席してきた。
1回生から50回生くらいまでが大阪に集まりなかなかの盛会だった。
ただ男子校なのでおっさんばかりで華がなかったのは寂しかったが・・・。
受付で確認すると我々34回生の出席者は20人ほどとなっており、その少なさに落胆したのだが前後の学年に比べるとかなり多い方であることも分かり少し複雑な気分。因みに1学年は約180名なので、出席率は10%を少し超えたくらい。
私がメガネを掛け始めたのは数年前のことであるし、体重が15kg程増え逆に頭髪は減っているので随分変わったと思っていたのだが、20数年ぶりに会う同窓生からは「お前変わらんなぁ」と。不思議。
で、恩師に会うのも20数年ぶり、当然忘れられてると思っていたが挨拶をすると「おう、武部!」と声を掛けていただいた。「覚えておいていただけましたか」と言う私に「お前みたいに何べんも呼び出した奴はなかなかおらへんから忘れるはずないやろ」と言われてしまい、恥ずかしいやら嬉しいやら。「お前1年生のときにバイクを盗んで警察に捕まったやろ」と言われたが、無免許で捕まったのは高校生になってからのことという記憶はぼんやりあったので、それは俺じゃないような気がするなぁと思っていたら優等生のT君が「それは別の奴です」と私の冤罪を晴らしてくれた。さすが優等生、素晴らしい記憶力。
我々の世代は子ども達がちょうど中学入学を控えている者が多く、あちらこちらで先生を捕まえ自分の子ども達を入学させたらよろしくとアピール。自分が通ってた学校に自分の子どもを通わせたいと思えることは素晴らしいとあらためて思った。
会が終わってから15人ほどで場所を変えて二次会。昔話や近況を話し合ってとても楽しい時間を過ごした。その中で何回も私の悪事を話題にされたが、中には自分では忘れていることも多くあり自分がとんでもない奴だったと再認識させられてしまった。ま、私自身の中では全て時効だと思っているが・・・。
あっという間の2時間は久しぶりに涙を流すくらい笑えた最高に楽しい時間だった。
先日同窓生のメイリングリストを開設して少しずつメンバーを増やしているが、海外で活躍中の奴も多く、この道具の便利さをあらためて感じる。
みんなの頑張りが勇気を与えてくれる。いいもんだなぁ。
fromkobe.jp
というドメインを取得したのは昨年の暮れ。
いつか神戸からモノや情報を発信したいという私の気まぐれからである。
しかし未だにそのサイトはオープンしていない。
でも構想は亀の歩みのようではあるが着々と進んでいる。(だよな?>担当者)
先週発行された兵庫県の経済情報誌に当社の取り組みが紹介された。
とてもこそばゆい内容だったが嬉しいものだった。
そこには「神戸セレクション」のことや「fromkobe.jp」のことも紹介された。
「神戸セレクション」の方はレザーペンケースは間もなく量産体制に入るし、オリジナルノートも間もなく仕様がかたまり制作に入る。しかし、「fromkobe.jp」のサイトの制作は亀が一休み状態。(これはまずいよな?>担当者)
一昨日革バカおやじのところで量産前段階のペンケースを入手してきた。これがまたいい具合でいい匂い。私の万年筆たちも心地良さそうにおさまっている。
早くここで「fromkobe.jp」のサイトオープンをお知らせしたいところだが、今しばらくお待ちを。(「しばらく」だよな?>担当者)
意味不明
俺とあいつどっち選ぶねん!
「あっち。」
でも俺は辞めへんで。俺はやり続けるんや!
あっちが選ばれたけど、俺は辞めんと頑張るから約束は守るで。約束守れんかったら辞める覚悟や!
これからはみんなの方を向いて頑張るわ。しっかりやるからよろしゅう頼んます!
今日からみんなの意見聞くわ。やっぱり辞~めた。
何じゃそりゃ。体調に問題?孤独感?
そんなんやったら最初から上に立とうとするな!
何か裏では色々なことがあるんやろうなぁ。全部が明らかになったら意外にしょーもないことかもしれんけど・・・。
それにしてもほんまどういうこっちゃ・・・。こんなんアリ?
Our boom
当社社屋最上階(と言っても3階)に営業部がある。
3週間ほど前このフロアにいる51歳のおっさんが異常にゆっくり歩いていた。
2週間ほど前このフロアにいる42歳のおっさんが前かがみで歩いていた。
先週37歳のおっさんが眉間に皺を寄せて椅子から立ち上がっていた。
暑い日が続いているので熱中症にでもなったかと心配していたのだが、実は3人とも腰痛を発症していたのだ。今は3人とも病院での治療が効いたのかかなりよくなっているようだが、こうも続くと次は私の番ではないかと怯えながら生活している。
私も腰痛持ちなので彼らの辛さはよく分かる。しかし社内には腰痛以外に身体に不調箇所を抱える者もいるだろうし、その中には私が経験したことの無い痛みや辛さに耐えている者もいるだろう。想像力を働かせできる限りのフォローをしてあげなければならないと思う。
私が腰痛治療に行くと必ず言われることがある。
「体重は増えとるし、運動不足で腹筋・背筋が弱っとるから腰にはトルプルパンチや。腰がかわいそうやで。」
彼らも治療に行ってきっと同様のことを言われているだろう。
残暑厳しいが、スポーツの秋を間もなく迎える。運動をしなければ。
私はまず来月の健康診断に備えて体調を整えることにしよう。
4136
「自分一人くらい」と思うのは仕方が無いことなのだろうか。
今朝阪神高速道路を走行中、斜め前を走る赤い車の窓からタバコがポイ捨てされた。
「自分一人くらいポイ捨てしても・・・」
「自分一人くらいアイドリングを止めなくても・・・」
「自分一人くらい節電しなくても・・・」
ってみんなが思ったらどうなるんだろう。
「自分一人だけでもポイ捨てしないようにしよう」
「自分一人だけでもアイドリングを止めよう」
「自分一人だけでも節電しよう」
ってみんなが思ったらなぁ。
「自分一人くらい投票しなくても・・・」と4,136/10,000の人が思ったかどうかは知らないが、昨日の参議院議員選挙の投票率は58.64%だったらしい。
私は選挙権を与えられてから投票を棄権したことは一度も無い。
デビュー
先週末とうとうデビューしてしまった。
非常に嫌な予感がする。
これはハマってしまいそうな気がする。
これ(http://www.p-n-m.net/)を見たら、これしか無いと思ってしまった。
持ってしまうとたまらなくいい。
字を書く必要がない時も持ってしまっている。
メモですら丁寧に書いてしまう。
意味も無くメモに自分の氏名を書いてしまう。
これは危険だ。
でも悪筆だから筆を選ばなければならないのだ。
そう、だから正しいのだ。仕方が無いことなのだ。
ただ一つの
「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」を自宅で使い出してから約3年。確かに吸引力は変わらないし、そのスタイルにも満足している。先週の金曜日に「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」が故障し、「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」のメーカーに連絡をすると着払いで送れとのこと。その際に製造番号だけ伝えて送ると、2日後の日曜日に「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」のメーカーから修理報告と交換部品のリストと共にすっかり新品のようになった「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」が送られてきた。同封されていた請求書には「¥0」の文字が。素晴らしい。
さらに素晴らしいのは故障した「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」を宅配業者に集荷させるというのだ。ただ故障したのが金曜日だったため土曜日集荷の月曜日修理、火曜日着になるので、急ぐなら着払いで宅配業者へ持ち込むようとの指示。その電話の応対も素晴らしいものだったらしい。結局その指示に従ったのだが、中1日で「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」は蘇って帰ってくることに。
さすが「ただ一つ」。
東京にて
先週出張で東京へ行ってきた。
お客さんと仕事の話をさせていただいたのだが、そのテンポのよさは話の早いことが好きな私にとって大変気持ちのいいものだった。ただ私の関西弁がえげつなく、真意が伝わったかは疑問であるが・・・。
それにひきかえあのラーメン屋。なんちゅうトロさや!
何年か前、東京の友人に連れて行ってもらったそのラーメン屋は頑固そうな親父が一人でやっているカウンター10席程のこじんまりした店だったが、それはそれは美味かった。今でもその味の記憶が残っている。
先週の金曜日の夜、その友人に連れて行ってもらったのだが、臨時休業。あきらめきれず翌日社員を連れて再び向かった。3人が並んでいるだけだったので、非常にラッキーだと喜び列の最後尾へ。その3人が入った後1席が空いたので社員を先に店に入れ私一人が外で待っていた。
その店はガラス張りなので中の様子がハッキリ見え、待ってる人・食ってる人がよく分かる。
ほとんど待ってるやないか。作ってるのはあの頑固な親父ではなく、バイト風の兄ちゃんやんか。めちゃくちゃトロいやんか!イライラし始めた頃、食ってるカップルに目がいった。こいつらがまたトロい!何をラーメン屋でイチャイチャくっちゃべりながら食うとんねん!さっさと食って出んかい!こっちは歯軋りしとんのに、まだトロトロ食うてけつかる。ガラス張りやからお前らからも外で待ってるおっさんがおることくらい分かっとうやろ!
さんざん待たされた挙句ようやくありつけたラーメンの味は格別!と思いきや数年前と同じ店と思えないくらい味が落ちてるやないか!文句言いたくて仕様がなかったけど我慢してた。つもりだったが、後で同行した社員に聞くと店の中でさんざん文句を言っていたらしい。
さらに後日東京の友人に話すと、しょうゆは味が落ちてどうしようもない。味噌ならまだイケるとのこと。
ま、二度と行きませんがね。
新聞に
当社のことが新聞に掲載された。
と言っても悪事を働いた訳でもなく、私が逮捕された訳でもない。
6月26日付の神戸新聞朝刊に記事が掲載された。
その後何人かの方から電話等で「今朝の新聞に出てたのはお前のところのことか?」と問い合わせを受けた。神戸に「大和出版印刷」という会社がゴロゴロあろうはずもないのに、このような問い合わせを受けるのには理由がある。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000415233.shtml
http://www.kobe-liaison.net/news/NewsDetail.asp?id=517&category_id=3
そりゃ印刷会社が「オリジナルレザーペンケース」って・・・。
これは例のfromkobe.jp企画の一連の活動で「神戸セレクション」というものに応募したという話。その際あの革バカおやじ作の革の万年筆ケースと当社が作る万年筆用ノートでプレゼンテーションし、この度承認を受けたのだが、その記事には「オリジナルレザーペンケース」のみが記載されたので、問い合わせを受けることとなったのである。
このプロジェクトには万年筆バカも絡んでいるので、超が付く悪筆の私も万年筆デビューすることになりそうだ。自分がユーザーにならなければいいモノ作りなんてできないだろうから。
この他にも最近御影石に詳しい人との出会いがあったり、革バカおやじのつながりで金属バカにも会えそうなので、今後の展開が楽しみ。
我こそは「バカ」「オタク」であるという方はご一報を。一緒に「ほんまもん」作りを目指そう!
タカラモノ
私の昼食はほとんどの場合コンビニ弁当。今日はマクドナルドのビッグマックとベーコンレタストマトバーガーだったが。
でもたまに会社の向かいにあるフェリー乗り場の食堂(レストラン?)に行く。
そこで食事をした後は必ず100円玉を握り締めてここへ向かう。
ここに何があるかというと、
私はパチスロってやつをほとんどしたことがなく、仕組みもよく分かっていない。
だからフェリー乗り場の片隅にある100円でできるこのゲーム機がちょうどいい。
これでクレジットが350に到達すると景品が出るので結構一所懸命やってしまう。
先日全く意味が分からないがこのマシンがピカピカ点滅し、液晶画面に「○○確定」みたいな文字が・・・。そうすると「777」が。あとは回して止めるという作業だけでどんどんクレジットが増えていく。そしてとうとう念願の350に到達!ガシャンという音と共にそのマシンの下から出てきた景品は、
私の宝物だ。