印刷機周辺(2)

次は空調関係。
まずは機械が出す熱を社屋の外へ出すためのダクト。
ダクト.jpg
これは調温・調湿している工場内の空気に影響を及ぼさないため、社屋外の空気を吸気し機械内を通り社屋外へ排気するものです。
次に加湿器。
加湿器.jpg
これは水蒸気を噴き出すタイプではなく、工場内の空気そのものの湿度を上げるタイプのもの。工場内全体の湿度を安定させるにはこちらのタイプの加湿器が有効です。
さらに工場内全体の温度・湿度をまんべんなくするために、空気の流れを作るサーキュレーターを4基設置。
サーキュレーター.jpg
こうした環境の中で印刷物が作り出されています。
1F.jpg

印刷機周辺(1)

少し会社の中をご紹介しましょう。もしかするとうちの社員の中にも知らない人がいるかもしれません。
印刷機というのは置くだけでは仕事になりません。その周りの機器が印刷機の性能を高め、良い製品を作り出す手助けをするのです。
まずは、集塵機。
集塵機.jpg
次は湿し水を良い状態に保つろ過機。
湿し水.jpg
こういうモノの役割は意外に重要なのです。

始めてみます。

以前から社員にやりなさいよと言われていたブログをようやく始める気になりました。今日は私の38回目の誕生日ですし、前社長がこの世からいなくなって丸1年半。ってことで今日からスタートしてみましょう。最低週に1回は書くことを目標にコッソリ始めてみます。何か写真でも貼り付けた方がいいのでしょうね。IMG_0987.jpg
ちらかってますが私の机の上。プレビューしてみると写真の大きさもイケてませんねぇ。ブログ素人丸出しですな。早く慣れなければと思いつつスタートします。